今日の気になる新刊

【今日の気になる新刊】2025年8月27日【18冊】

2025年8月27日

※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

created by Rinker
¥2,420 (2025/09/27 05:57:12時点 楽天市場調べ-詳細)

ポイント

今や過去最大の人々が大学に行く時代となっています。しかしその中では様々な問題が起きていると聞きます。本書では大学の現代の問題とあるべき姿が説かれます。

created by Rinker
¥3,850 (2025/09/27 05:57:13時点 楽天市場調べ-詳細)
大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件 なぜ美しい羽は狙われたのか DOJIN文庫 / カーク・ウォレス・ジョンソン 【文庫】

ポイント

2009年6月にロンドン自然史博物館で起きた標本の盗難事件。その裏には様々な思惑が渦巻いていた。そんな事件を扱ったルポです。元の本が出た時にとても評判が良かった本で、今回文庫化となりました。

created by Rinker
¥2,970 (2025/09/28 02:49:21時点 楽天市場調べ-詳細)

ポイント

飛鳥古墳とは、奈良県明日香村を中心に6~7世紀に築かれた古墳群の総称です。蘇我馬子の石舞台古墳や高松塚古墳などが知られ、飛鳥時代の権力者の墓として歴史的・文化的価値が高い遺跡群です。本書は飛鳥古墳の被葬者を考古学的に検証する本です。

created by Rinker
¥3,520 (2025/09/28 02:49:21時点 楽天市場調べ-詳細)

ポイント

贅の限りを尽くした生活を送っていたヨーロッパの王侯貴族たち。その姫君の日常を名画を通して味わうのが本書です。マリー・アントワネットやエリザベートなどの有名人から白雪姫など童話のお姫様まで。彼女たちの多様な生活はどのようなものだったのでしょうか?

ポイント

中世ヨーロッパにおいて城は、防衛施設であると同時に、権力の象徴、領地経営の中枢、さらに文化の舞台でもありました。そんな中世ヨーロッパの城をわかりやすい図説と詳しい説明のふくろうの本が解き明かしてくれます。

ポイント

中東情勢、イスラエルのガザ侵攻、ヨーロッパの移民問題、日本の外国人問題など、イスラームの世界を理解する必要性は増すばかりです。日本人にはわかりにくいイスラームの姿を本書はわかりやすく提示してくれます。歴史よりも現代のイスラームの世界を知りたい方におすすめです。

ポイント

雑誌・現代思想の特集は「米と日本人」です。コメの話題が一気に増えたこの1年ですが、この雑誌がどのような切り口で米と日本人の関係を見せてくれるのか、楽しみです。

ポイント

ポイント

鎌倉時代初期の仏師・運慶の詳細な研究をまとめた書です。著者の山本勉氏は仏像研究の第一人者で仏像の研究書を多数出版されております。そんな著者が最新の研究も取り入れて描き出す運慶像はどのようなものなのでしょうか?

ポイント

みんぱくこと国立民族学博物館のコレクションってとても充実してますよね。そのコレクションと共に世界の呪術と民間信仰について解説した書です。目次を見る限り、内容はかなり充実しているなと思いました。

ポイント

ゆる言語学ラジオの水野太貴さんの新刊です。最近、かなり広範囲に渡って活躍しておられますね。会話における0.2秒。どんな内容なのか楽しみです。

  • この記事を書いた人

yutoya

書肆北極点店主。本を紹介する人。本が好きです。一冊読んだら十冊読みたくなる、本がつながっていく感じも好きです。

-今日の気になる新刊