今日の気になる新刊

【今日の気になる新刊】2025年9月9日【16冊】

2025年9月9日

※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

created by Rinker
¥1,760 (2025/09/27 16:29:44時点 楽天市場調べ-詳細)

ポイント

民俗学の入門書です。身近な話題から専門的な話題まで、初学者でもとっつきやすいよく、民俗学の世界に入っていけます。

ポイント

近年、地方移住を選択する人が増えているようです。青森県で移住者に対応する著者が、地方移住の歴史や現状、展望などを語ります。「ふるさと回帰」にはどのような未来があるのでしょうか?

created by Rinker
¥3,300 (2025/09/28 02:51:11時点 楽天市場調べ-詳細)

ポイント

国立美術館で12月8日まで開催されている展覧会「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010(https://www.nact.jp/exhibition_special/2025/JCAW/)。その公式図録となります。

ポイント

1965年に締結された日韓条約。その解釈が後のその論争につながったといいます。本書では戦後の交渉から過程をたどり、その実態を明らかにします。

created by Rinker
¥2,090 (2025/09/28 02:51:11時点 楽天市場調べ-詳細)

ポイント

NPOとは利益を構成員に分配せず、社会的・公益的な目的のために活動する団体です。複雑化する社会で、重要な存在となっています。そのNPOについてスタンダードな解説をした書です。

ポイント

「ヒュミント(HUMINT)」とは、Human Intelligence(人的情報) の略で、情報収集の手法の一つです。人間を通じて得られる情報を指し、軍事・諜報活動、外交、警察活動などで用いられます。ヒュミントを知り尽くした著者によるその技術の解説書です。

ポイント

ロビン・ダンバー(1947年生まれ)は、イギリスの心理学者・人類学者で、特に社会脳仮説やダンバー数で知られています。本書は彼の代表作の文庫化となります。

ポイント

江戸時代といえばすぐに思いつく参勤交代。その実態を解明し、わかりやすく解説したのが本書です。名前は知っていても詳しいことは知らない参勤交代とはどのようなものなのでしょうか?

ポイント

本書は地質学者である著者による『分水嶺の謎』『準平原の謎』に続く第三弾です。

ポイント

本書によると、戦前から戦中にかけて中国や南方に仕事を求めて移住する若い女性が一定数いた、とのことです。その人たちはどんなことを考え、何を求めて遠方に移住したのでしょうか?

ポイント

2016年に出版された『謎解きゴッホ』の改題です。

ポイント

資源の重要性はかつてないほど高まっています。そんな資源の現在をヴィジュアルを使って解説してくれる書です。

  • この記事を書いた人

yutoya

書肆北極点店主。本を紹介する人。本が好きです。一冊読んだら十冊読みたくなる、本がつながっていく感じも好きです。

-今日の気になる新刊